コラム
 
 
 
仕事の知恵袋
 
     
 
2015年3月30日 人さらいには気をつけよう


  
若者をやる気にさせる技術が非常に重要となっていると前回は説明をしました。

その背景は大企業による、なりふり構わずの《人員獲得人さらい現象》が起き始めているからです。

景気動向が好転する事により、人員不足になっています。

その対策として●学卒採用●シルバー採用●女性活用と代表的な対策を講じても足りない。

そこで、現状賃金から月額3-5万円アップ支給にて中小企業から若手人材を獲得する動きが出始めている。

従来は大手企業で採用され、合わなかった人が第二新卒で中小企業で働くケースはあったが、中小企業で働く若年労働者が大企業に移る事はなかったのではないだろうか?

つまり、異常事態が発生し始めている。

元来、中小企業の労務政策は《数でカウントされる分野》では負ける。

《数でカウントされる分野》とは◎賃金◎休日であり、多くの中小企業は分が悪い。

しかし、人がいないと仕事も出来ないという本質がある。

その対策として

●現状に対応した自社の魅力を伝達し、再発見させる

◎企業の魅力を正しく伝える
◎エース人財である社長の人柄・熱意等を伝える

●共感を得る魅力の発信方法

◎この会社で将来働く事で、どのように成長できるかどうかを発信
◎幹部・社員がビジョンや魅力を社員に語る(経営者だけではない)
◎パンフレットより、新聞記事等のパブリック記事のほうが説得力をだす
◎若手社員と1対1で話す機会を設ける

●自分の働く姿がイメージできる安心感

◎若手社員が自分の言葉で魅力を語るツールを作る
◎若い人に入社後、自分がどんなふうに働くのか、働く姿をイメージできるようにする
◎夢を現実にする為の個人ビジョンを持たせる

●数では勝てないから、目に見えないテーマで勝っていく

◎会社が人に対する考え方を明確にして、社員に常日頃から訴えていく事が求められる。

ある会社は社員に対し、『会社を辞めたい時は辞めればよい。しかし、辞める時は自分の後釜を育てて、辞めるのが人としての道である』と常日頃から社員に訴えている。

だからこの会社は、変な意味での人員不足には陥らない。

これも対策である。

特に、この若手社員は大丈夫だろう、やってくれるだろうと期待しても常日頃からの触れ合いがないと、いきなり辞めてしまうケースも増えている。

今後の重要なテーマになるので、一考すべきである。

 
  ●コラム一覧を見る